おすすめゲームの紹介

新さいたまの声というブログを運営しています。このサイトでは好きなゲームなどを紹介していこうと思います。

DEATH STRANDING

メタルギアシリーズで有名な小島秀夫監督によって作られたゲームで、デス・ストランディング(座礁)という謎の現象によって荒廃してしまった未来のアメリカがこのゲームの舞台です。街と街とのネットワークが分断されてしまった国家を復興する為、主人公のサムは物資の輸送やネットワークの再接続をしながら東海岸から西海岸まで旅をすることになります。サムにはBBという赤ん坊の相棒がいてBTという目に見えない敵が近付くとセンサーの役割を果たしてくれますし、訪問先には協力してくれる仲間も多くいます。実際にプレイすると任務を果たしたときは何ものにも代えがたい達成感がありましたし、荷物の状態を考慮しつつマップを見ながらルートを決めて目的地を目指すシステムはとても斬新でした。尚、難易度を選択することが可能なのでゲーム初心者でも気軽に楽しむことができます。重厚感のあるストーリーや独特の世界観は小島監督らしいと感じましたし、これまで小島作品を一度もプレイしたことがない人にもぜひこのゲームで遊んで欲しいです。

好きなシーンやお気に入りポイント

ゲーム開始当初から、サムがBBを接続するとサムの脳裏にクリフという謎の男性が登場します。果たしてサムの過去の記憶なのかそれとも何かを暗示している未来の想像シーンなのかは伏せておきますが、クリフが何者なのかが分かったときはとても驚きました。単に私が想像していたのと違っていたということもありますけれども、クリフの抱えている問題や人間性のようなものを詳しく知ってしまって、最初は嫌いだったのにクリアしたときはとても好きになりました。人によってどのように思うかは違うとは思いますが、私は彼を好意的に捉えています。そしてゲームの感想ですが目的地を目指すのがとても楽しかったです。初めて通る道はどのようなトラブルが起こるか分からないので恐怖心があるのですが、無事に目的地にたどり着いたときの安堵感はたまりませんでした。久しぶりに手応えのあるゲームをしたと実感しています。小島監督なので期待を裏切らないことは知っていましたが、想像していた以上に内容が良かったです。もし続編があるのなら絶対に買おうと思います。

いまいちなポイント

舞台はアメリカなのですがマップが小さいと感じました。もう少し色んな街を配置して、広大なマップにボリュームアップして欲しかったです。そして敵の数や種類が少なかったので、2~3倍くらい多くても良かったのではないかと思いました。

MHW(モンスターハンターワールド)

様々な武器を使い強大なモンスターを倒しそのモンスターから剥ぎ取った体の一部などの素材を用い、また新たな強靭な武器や防具を手に入れるというゲームであります。

このゲームの第1の魅力としてやり込み要素がすごく、ゲームをすればするほど武器や防具の拡張が広がり、ゲームの中で得られる強い武器や防具が手に入るのです。ですので時間をかけてその強い武器や防具を手にするということを目標にモンスターと戦うのです。そういった強い武器や防具を手に入れるという目標はあるがゆえにのめり込む要素が高いといったようなことと共に、敵を倒すということに対して協力しながらプレイできるといったようなところもすごくこのゲームが人気を集めている理由なのだと思います。

自分一人では倒すことができなかったとしても熟練したメンバーとともにモンスターを倒すといったようなことも可能なのです。ですので、仲間と一丸となり強靭な敵と相対することにより共通認識としてモンスターを倒すという目標を手にすることができるのです。

好きなシーンやお気に入りポイント

仲間と共に強大で強靭なモンスターを倒すという共通認識を手にするといったようなことが可能なのがお気に入りな理由であります。それとともにその仲間を無作為にオンラインの中から選べるといったようなところがすごくお気に入りなわけであります。自分の周りにリアルの友達や仲間がいなかったとしてもそういった仲間がいないがために強靭で強大な敵と相対することが困難だったとしても、オンラインから募集を募ることにより仲間となり敵を倒すといったようなことが可能になるのです。

モンスターが強ければ強いほどその達成感があり、この達成感が得られるといったようなところも人気の理由で私が、お気に入りの理由でもあるのですが、あまりに簡単に敵が倒せると言ったようなことがないので、一匹一匹に対してすごく時間がかかるのです。それがゆえに達成感がかなり高くモンスターを倒した時の感動感や達成感は他に類するものがないと思われるようなゲームであるのです。

以上のことにより私はこのゲームが特にお気に入りの理由であります。

いまいちポイント

敵を倒す事に時間がかかることは良いのですし、モンスターが強いということもあまり問題はなくやり込み要素があるのは良いのですが、少しばかりでモンスターの種類は少ないのはイマイチなところとあると言えると思います。もう少しモンスターの種類が多く、そして今までのシリーズで出てきたモンスターなども現れてくれるとより楽しめたと思います。

ワンダと巨像

2005年にPS2で発売され、2011年にPS3でHDリマスター版、2018年にはPS4でフルリメイクされました。

中世ヨーロッパのような世界の中で、主人公ワンダを操作して「巨像」という巨大な敵を倒していくアクションアドベンチャーゲームです。

ゲームの目的は広大なマップ上に存在する全部で16体の巨像を倒すことですが、特徴的なのは基本的に巨像以外との戦闘が存在しないことで、移動中にトカゲなどを狩るといった行動はできますが、例えばRPGのような戦闘はありません。

いわばボス戦のみがあるゲームと言えます。

またこの巨像との戦いも特徴的で、プレイヤーの何倍以上もの大きさがある巨像にはそれぞれ弱点とされる部位があり、基本的にその弱点に剣を突きさすことで倒すことができますが、その弱点に辿り着くには巨像の身体を登っていかなければなりません。

その登り方も一通りではなくいくつもの方法があり、見方を変えると、巨像との戦いはアクション性のあるパズルゲームとも言えます。

好きなポイント

自然と古代遺跡の点在する美しい映像の雰囲気がまず素晴らしい。

そして16体の巨像はそれぞれ石像のようなデザインの人型であったり、動物のようであったりとこれまた美しいのですが、その巨大な体にしがみついて、まるで山を攻略するように進むことが可能なルートを推理し、実践し、期待通りに倒せた瞬間には感動的なカタルシスがあります。

16体の巨像それぞれに違った動きや特徴があり、攻略法も異なります。

その上で一つ一つの巨像に対してさらに複数の攻略ルートが考えられるので、アクションゲームとしても、パズルゲームとしても奥深いものがあります。

またこのゲームが発売された時のキャッチフレーズに「最後の一撃は、せつない。」 というのがあるのですが、この世界において巨像は神のような偉大な存在でもあり、彼らが自らの手によって倒され、ゆっくりと沈んでいく姿にはどこか切なさを感じさせらます。

謎の多いストーリーも1体倒すごとに少しずつ明かされていき、先々まで興味が尽きることはありません。

いまいちなポイント

巨像にはそれぞれアクションに特徴があるのですが、タイプによっては激しい動きに対応しなければならないものもあり、3Dの画面がその激しい動きによりズームなど繰り返されることで、酔ってしまうこともあるので、3D酔いのしやすい人には不向きです。